パソコン関連 ロシア語ニーモニックキーボードのキリル文字の配列 Windows10のパソコンでロシア語のキリル文字を打つとき、ローマ字入力に慣れた私は、ロシア語ニーモニックキーボードで打つのが楽なので、その設定をして打とうと思ったら、どのように入力してよいのか、よく分からないキリル文字があり、様々なキー... 2018.11.18 パソコン関連
パソコン関連 エクセルで文字列を逆に並び替える方法(逆順ソートのために) エクセルで文字列の処理をするとき, 文字列を逆に並び替えたいと 思ったことはありませんか? たとえば, あいうえお ⇒ おえういあ のように並び替えることです. このように,逆に並び替えができますと, 文字... 2014.09.06 パソコン関連
趣味 ノコギリクワガタの産卵方法 子供がお祭りでノコギリクワガタのペアを買って来ました。 ノコギリクワガタの飼育は私が子供の頃にしたことがあり、 飼うのはさほど難しくはないのですが、 子供が産卵させたいと言って来ました。 今までノコギリクワガタやコクワガ... 2014.07.26 趣味
読書 「生物いまどき進化論」、藤本和典、技術評論社の感想 「生物いまどき進化論-都市化がもたらす人工サバイバル-」、 藤本和典、技術評論社、2009年を読んだ感想です。 生物の進化に関する書籍はとても多いのですが、 この本で語られている進化というのは、 都市化によって引き起こされる様々... 2014.06.02 読書
読書 行動経済学の本でおすすめは? 先日、テレビでダン・アリエリー教授の行動経済学に関する 6回にわたる集中講義をみました。 その内容がとても面白く、こんな分野があるのかと思い、 早速、行動経済学の本を読み漁りました。 私は行動経済学の素人なので、専門過ぎる本... 2014.05.16 読書
科学 量子もつれがテレパシーと関係ありか!? 先日、何気なく超常現象に関するテレビ番組を見ていたら、 「量子もつれ」という量子的現象がテレパシーと関係があるかもしれない ということを知りました。 量子論というのはなかなか理解し難い物理現象で、 世の中が量子的にできていると言... 2014.04.08 科学
読書 性はなぜ存在するの? 私の趣味の1つに読書がありますが、 本を買いすぎてさすがにおくところに困る事態に。 仕方がないので、1度読めば十分と思える本は できるだけ図書館で借りて読むことにしています。 先日、図書館の新刊書のところで何気なく手に取った... 2014.04.01 読書
囲碁 囲碁ソフト「天頂の囲碁5」の評価は? コンピューターの囲碁ソフトの中で 最強の囲碁ソフトと言われることが多い「天頂の囲碁」ですが、 現在、「天頂の囲碁5」までが発売されています。 その強さの評価のほどはどうなのでしょうか? 2014.03.09 囲碁